メルマガバックナンバー

2008/04/04 もっとお米が好きになるメルマガ今回は 「 ぬかったの巻きです 」

  四国の右肩あたり香川県高松市で米屋をやってます
    米屋ながはら4代目まあちゃんこと永原正隆です。

      プレゼントのお知らせも有りますので
      どうぞ 最後までお読みくださいね!


  このメルマガでは今まで僕のお客様からいただきましたお便り
  そして店頭でご相談いただいたお話から
       お客様は 迷ってる?
       いえ お米に関していえば
  完全に情報が多すぎてなにがなんだかわからなくなって来てるのが
  現状だな~って思いました。そこで

     いらない情報はずばっと切って捨て
     誤解のあるところは わかりやすく説明して
     お米って深いけど 楽しいもんだな~って思っていただけるように
     工夫したいと思ってます。
-----------------------------------------------------

  こんにちは 皆さんの 楽しい食卓を想像すると不思議と 僕もお腹がへってきます。
  4月1日と言えば 昔からエープリルフールですが
  僕の周りだけなのでしょうか 最近 皆さん 「楽しいうそを」つかなくなりましたね

  子どもの時には エイプリルフールの日なんだ!と思って
  朝からどんなうそを言おうか 朝からどきどきしてましたが
  皆さんはどうでしたか?
  楽しいうそもたまにはいいですよね。

それでは前回の予告で今回はお米の ぬかについて はじまり はじまり!

その前に今回のサブタイトル
「 ぬかったの巻きです」

何のことかわからないでしょう?
実は 高知県の女性の方と話していて
不意に「ぬかった」
と言う言葉を聞いた事があるんです

   意味は (忘れちゃっいました すいません)ということでしたが
   ずいぶん日本的な 耳に心地よい 言葉でした
   関係ないことでびっくりしましたよね
   お騒がせしました。
  
さて
ぬか 漢字で書くと 米+健康の康=糠
    でも

   糠みそくさい女房
   ぬかるみに入った
   ぬか喜び

なんて よくいいますが あまり いい事には使われない「ぬか」

ちょっと可愛そうな「ぬか」ですが
皆さん 最近 「ぬか」ってお目にかかってますでしょうか
町の米屋さんの減少でお目にかかる機会も
手にすることも少なくなってきています

   そもそも「ぬか」とは?

簡単に言いますと
   玄米を精米するときに出来る茶色の粉です
   もちろん成分は玄米の表面の部分100%

  精米の時に出る粉 というより 玄米の表面の粉
  という風に考えると 皆さん 何か 役に立ちそうに思いませんでしょうか。

そうなんです
  玄米食をされてる方にお聞きする時に
  必ずあげられる 玄米のいい所
  がすべて入ってるんですよね。

1.前回胚芽精米でお話しました
  田植えの時に芽が出てくる所 
  次の生命を生み出すパワーが集まっている
  胚芽部分が 有ります。
2.お腹の調子を整える繊維質としての表皮部分の粉
3.微量ですが玄米からもとれる各種の栄養素

さて 玄米食として1合の玄米を食べますよね
其の時に取れるぬかの部分の量はどのくらいると思いますか?
  
   1合玄米を食べるとぬかの部分は約15gなんですよね。

15gの米ぬかを おいしく食べられたら
  簡単 玄米食 なんじゃないでしょうか?
   

とはいいながら
大切なキーポイントがあるのを
書いておきますね。
  
   米ぬかは 必ず 農薬の少ないお米から出た
   ぬか でなくちゃ いけません。
   また ぬかって生ものですから
   軽く炒って使う事が
   絶対条件ですが      
あーまた僕は へんな事考えちゃったです。 

皆さん ぬか こうしてるよ! ご意見情報がありましたら
お知らせくださいね。 





解らない事は 当店のフリーダイアル
    
     0120-24-8989 まあちゃん直通ですので
      お答えしますよ! 待ってます。

      (ごめんなさい 配達に行ってる時は 帰ってから
?????????  お電話さしあげますね。) 

 

--------------------------------------------------------------
こぼれ話
  
  当店はお陰さまでぬかは いっぱい出来てますので毎年今頃は
  ぬかをお求めのお客様がいっぱいです
  何でかな----?
  竹の子取り名人の仕業なんですよね。
  竹の子を取るのが 大好きな方って いるもんで
  取るのが楽しいんでしょうね
  お知り合いのところに次々とおすそ分け
  最初はいいんですが
  段々と 竹の子も飽きてくるんですよね
  吹き出物も出るかもしれませんよね
 
  なにごとも頃合がいいですよね。
  
--------------------------------------------------------------

◎PRコーナー

便利な炊飯器ですが いまどきは料理が出来たり いろいろですね 
  玄米も簡単においしく炊けます
      僕の小冊子 「おいしい玄米の炊き方」にも書いてありますが
  これは炊飯器に頼ってしまったほうがうまく炊けます
  洗って 水加減 あとは玄米コースで スイッチオン

  水加減を間違える 最初の食感が白米と違うことを間違える
  ことさえなければ  
  十分満足が得られます。 ぜひ一度チャレンジしてくださいね。

  さて当店で玄米をお買い求めの玄米食チャレンジされている方に
  お奨めして大変喜ばれてるものが有ります。何だと思います?



      北海道産の大納言

         小豆 !!!  なんです。

昔は先物取引で 赤いダイヤ って
大儲けが出来た方もいたって言われたこともありますが
いまは おいしい赤いダイヤです。

何するの?と思います?あん餅雑煮にも もちろん使いますが
  (実は僕はあん餅雑煮振興会のメンバーですが)
  
    玄米と一緒に炊くと まあ お赤飯みたいに粘りのある
    玄米ご飯ができちゃうんです。

しかも実にお豆がやわらかく おいしいよって お褒めいただいている小豆なんです。

  スーパーで販売している小豆はきれいで小袋に入ってるんですが
  買ってきて おんなじように炊いても芯が残ることが多いらしいです

自慢したいほどの(笑) 僕のところの豆は本場北海道から仕入れて新しいです
   良く煮えて美味しいですよ。

小豆入りの玄米ご飯いちど試してくださいね。

      ◎ まあちゃんお奨めの小豆2合(300g入)
         ご希望の方は 下の注文欄に記入していただいて
         このままメールマガジンに返信していただければ発送いたします。
         お支払いは同封しています郵便振替で到着後1週間以内に
         お支払いください。
         荷作送料込みで 2合980円となります。

      お名前

      〒
    
      ご住所

      お電話番号


      ご注文数量
           まあちゃんお奨めの 北海道産大納言 2合(300g入り)
                      数量    袋
          


---------------------------------------------

  

あなたも
自分の体の専門家(自分の体の玄人)に
まずなってみませんか?
 


次回は  ちょっと変わったお米達 について お話しようと思ってます お楽しみに!



-----------------------------------------------------------
          お客様のコーナー
いつもご自宅用に魚沼のこしひかりをお買い求めの奥様がおいでます
年度末に6袋のお買い求め
どうしたのかな?と思ってたら
年度末の会社の行事の時に景品で出したとの事

社員の方の中には農家の方もいて
その方からもお米がこんなにおいしい物とは思わなかったよ
とうれしい 感想をいただきました。
案外農家の方って 自分のお米以外は食べる機会が少ないんですね。
ちょっと勉強になりました。
 
                        まあちゃんでした 

  
     
-----------------------------------------------------------

*編集後記
 
   書くことについて ある方から 教えていただいています
   回数が増えるにつれ
   自分の気持ちが 軟らかくなってくるのが 最近わかるんです
 
   これも ある方 そして 読んでいただける皆さんのお陰だと
   思っています。
  
   明日への僕の元気の素をいただきました。ありがとうございます。

追伸
   今週の日曜は
   夫婦ふたりでスーパーの懸賞で当たった
   京都旅行の日です

   天気予報は 雨
   雨の京都もいいかも知れませんね
   明日も皆様にいい日で有りますように 明日天気にな~れ!  
  
                                     

----------------------------------------------------------------

ご感想いただいた方には
   まあちゃんおすすめの
   農薬5割減の香川県産特別栽培こしひかり玄米5kを抽選で1名の方に
           プレゼント!!! 
         ご感想をお寄せくださいね

   
ご応募は簡単 
   ご感想用 返信コーナーにお書きになってこのまま返信してください
   締め切りは来週4/4金曜日です。

   (ご感想)




   郵便番号
   ご住所
   電話番号
   お名前


  



ご感想は このメールマガジンに返信してください

                 返信していただくと私のところに届きますよ。
まってます。
-----------------------------------------------------------
   

   
  
  讃岐弁で
  皆さんそれじゃ失礼します 
            
       雨模様の中傘をさしたまあちゃんからの  「ほんだらの」 でした。

メールマガジンTOPへ

区切り線 

 メールマガジンでおいしいお米の情報をお届けします

 今まで僕のお客様からいただきましたお米や、有機米、玄米なんかに関するご相談から、お客様は完全に情報が多すぎてなにがなんだかわからなくなって来てるのが現状だな~って思いました。
そこでいらない情報はずばっと切って捨て誤解のあるところはわかりやすく整理したお米の情報をお届けします。無農薬米、減農薬の特選玄米のプレゼントも実施中です。無料ですのでまずはご登録ください。
下の枠にあなたのメールアドレスを入力して送信ボタンを押してくださいね。

>> メルマガバックナンバー

特選玄米通販のご案内

通販用に玄米食にも安心の減農薬や無農薬のお米を厳選しました。 玄米通販のページへ
香川県高松市みまや町石垣さんのにこまる玄米

平成30年産入荷!

無農薬でありながらコストダウンも配慮している安心できるお米です
秋田県大潟村産無農薬あきたこまち 青柳さんのあきたこまち玄米農薬無散布・有機肥料栽培を始めて29年。冬水田んぼとジャンボタニシ農法で育ててます。にこまる独特の粒の大きさ・噛みごたえを味わってみてください
宮城県産特別栽培米ひとめぼれ 氏家さんのひとめぼれ玄米

平成30年産入荷!

価格・安全性・おいしさのバランスが最高、玄米食にもお勧めの農薬割減のお米。
氏家さんの特別栽培米ひとめぼれ玄米価格、減農薬による安全性、そして何よりおいしさ。その3つのバランスが非常にいいのが宮城県産特別栽培米ひとめぼれ 氏家さんのひとめぼれ玄米。新潟こしひかりに匹敵する旨みと、フレッシュな香りが魅力の玄米です。
宮城県産特別栽培米ササニシキ 氏家さんのササニシキ玄米

平成30年産入荷!

粘りが強いお米が苦手な方へおすすめ。ササニシキの玄米ならこれ!
氏家さんの特別栽培米ササニシキ玄米ササニシキ独特のサラッとした食感でどんなおかずにもよく合います。サラッとした食感が魅力のササニシキの玄米ならこれ!
宮城県産無農薬ひとめぼれ 斎藤さんのひとめぼれ玄米
今年は未入荷無農薬でも虫食いが少ない不思議なお米、完全無農薬で玄米で食べても安心です。
斎藤さんの完全無農薬ひとめぼれ玄米「ふゆみず田んぼ」と「とろとろ層」、そして完全無農薬の特殊な栽培方法が生命力のあふれるお米をはぐくみます。完全無農薬ですから玄米で食べても安心です。
香川県産特別栽培米こしひかり

平成30年産入荷!

米屋ながはら一番の売れ筋です。
香川県産特別栽培米こしひかり玄米特選玄米の中では断トツにうれてます。リピーター続出で昨年は売り切れてしまうほどの人気でした。
愛媛県久万高原産特別栽培米キヌヒカリ 清流米キヌヒカリ玄米

今年は販売しておりません

高原の水と空気から生まれたお米

久万高原特別栽培米清流米キヌヒカリ玄米味と価格のバランスを考えるとかなりお得なお米です。新鮮な水と高原の環境が低農薬でのお米作りを支えています。リーズナブルでおいしい玄米ならこれ
愛媛県久万高原産特別栽培米こしひかり 森の香りのこしひかり玄米

平成30年産入荷!

海抜800mの高原がはぐくんだ森の香りの清流米
久万高原特別栽培米森の香りのこしひかり玄米まーちゃん、みいこ、奥さんの3人が太鼓判を押したおいしいお米。ほのかに広がる森の香りが魅力です。

このサイトであなたのお米を販売しませんか?

お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集

只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m

丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。

安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。

そんな生産者さんにご案内です。

取引先募集に関して詳しくはこちら

 

区切り線

ご質問はお気軽にどうぞ

「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。

メールにてお気軽にお問い合わせください

問い合わせはフリーダイヤル0120-24-8989
メールでのお問い合わせはこちら

※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致します

ページTOPへ