メルマガバックナンバー

2008/02/29 もっとお米が好きになるメルマガ 「今回は ロボットと赤いダイヤ?の話です」


        ○○○○○○○○○○○○○○○
        ご自分の体の玄人の皆さ~ん
        体調はいかがですか?
        ○○○○○○○○○○○○○○○

四国の右肩あたり香川県高松市で米屋をやってます
米屋ながはら4代目まあちゃんこと永原正隆です。
  プレゼントのお知らせも有りますので
  どうぞ 最後までお読みくださいね!


このメルマガでは今まで僕のお客様からいただきましたお便り
そして店頭でご相談いただいたお話から
お客様は 迷ってる?
いえ お米に関していえば
完全に情報が多すぎてなにがなんだかわからなくなって来てるのが
現状だな~って思いました。そこで

いらない情報はずばっと切って捨て
誤解のあるところは わかりやすく説明して
お米って深いけど 楽しいもんだな~って思っていただけるように
工夫したいと思ってます。
-----------------------------------------------------
それでは 第 4?号をお届けします。

  夜 6:30ごろ いつもお出でになるお仕事帰りの奥さま
  コシヒカリの無洗米5kをお買い上げいただいてます。

いつも つい 思い浮かんだ事を しゃべってしまう僕ですが

その時は 
   「いつも ありがとうございます これから 帰ってご飯の用意ですか?おいそがしそうですね。」(僕)

   「そうなのよね 毎日 こんな調子で いそがしいです。 」 (奥さん)

  
   「最近は 水が冷たいでしょ。 夏場は30分ぐらい水に付けてから  炊いてもOKですが
   今頃は 1時間30分はつけなくっちゃ うまく炊けませんよ?」(僕)

   「へーそうなの でもいそがしいから。」(奥さん)

仕方がないですね 共稼ぎの奥さんもいそがしいから
ちょっとでも 美味しく食べてもらいたい僕は 
   「前の晩 寝る前に 仕掛けていただいたら もっと 美味しくなりますよ
   オネバもいっぱい出るから ご飯が甘くなりますよ 試してみてください。」(僕)

皆さん
  「うまく炊けないって そんなことないわ ちゃんと炊けてるし。」
  「急いで炊いてもだいじょうーぶ。永原さん」
って言われてますが
なんで僕がこんな事 言ってるか不思議に思われるかもしれませんよね

実は炊けていますが うまく炊けていないんです
見てみても 普通の炊き立ての ご飯なんですが 食べてみたらワカッチャうんです

甘みが無い!←これは一番大事な事  これはおわかりいただけますよね  

    なんでこうなるの?

実は 最近の炊飯器の仕業なんですね
   最近の 炊飯器の中には 目に付きにくい所に ロボットがいます。
   本当です

洗って水加減したお米がセットされ 炊飯ボタンをポチット押すと ロボットが動き出します
まず最低の時間でも何とか炊き上げるだけの時間を取って炊き上がるようになってるんです。

     だから あなたも知らないで 水に浸してるんです

じゃ いいじゃない って思われるかも知れませんよね

    この段階で あなたは おいしい お米を食べる権利を放棄してるんです

十分に浸水して炊いたご飯の 甘いこと 甘いこと 

先ほどの共働きの奥様 
  「水につけすぎても大丈夫?」って最後に聞かれましたが
つけないより はるかに美味しいご飯が炊けますよってお答えしました。
お米ってある一定以上は水分を吸収しないようになってるんです。

   寒い時期は どんどん 浸けましょうね 皆さん。(暑い時期はまた違いますが)



さてロボットがいない炊飯器もありますよね 
   それは {ガス炊飯器}

これは僕の母親のところで使ってるんですが
まさに 甘く しゃきっと 炊き上がります。
時間の余裕のある方で 美味しいご飯が食べたい方は 電気炊飯器が壊れたら
高い電気炊飯器より おいしく炊けます いかがでしょうか?

   多めに炊いて 一食ごとに ラップ
   冷凍保存してますよ

    おまけ情報ですが 僕の母親は79才なんです
    しかし 今でも ばりばり コンピューターをいじってます
    20年ほど前に
    お店の会計ソフトの導入のときも 時間をかけて 物にしたほどなんですよ
    僕は兄弟二人なんですが いつも 激励されてます。いつもありがとうございます。

--------------------------------------------------------------

◎便利な炊飯器ですが いまどきは料理が出来たり いろいろですね 
  玄米も簡単においしく炊けます
      僕の小冊子 「おいしい玄米の炊き方」にも書いてありますが
  これは炊飯器に頼ってしまったほうがうまく炊けます
  洗って 水加減 あとは玄米コースで スイッチオン

  水加減を間違える 最初の食感が白米と違うことを間違える
  ことさえなければ  
  十分満足が得られます。 ぜひ一度チャレンジしてくださいね。

  さて当店で玄米をお買い求めの玄米食チャレンジされている方に
  お奨めして大変喜ばれてるものが有ります。何だと思います?



      北海道産の大納言

         小豆 !!!  なんです。

昔は先物取引で 赤いダイヤ って
大儲けが出来た方もいたって言われたこともありますが
いまは おいしい赤いダイヤです。

何するの?と思います?あん餅雑煮にも もちろん使いますが
  (実は僕はあん餅雑煮振興会のメンバーですが)
  
    玄米と一緒に炊くと まあ お赤飯みたいに粘りのある
    玄米ご飯ができちゃうんです。

しかも実にお豆がやわらかく おいしいよって お褒めいただいている小豆なんです。

  スーパーで販売している小豆はきれいで小袋に入ってるんですが
  買ってきて おんなじように炊いても芯が残ることが多いらしいです

自慢したいほどの(笑) 僕のところの豆は本場北海道から仕入れて新しいです
   良く煮えて美味しいですよ。

小豆入りの玄米ご飯いちど試してくださいね。

      ◎ まあちゃんお奨めの小豆2合(300g入)
         ご希望の方は 下の注文欄に記入していただいて
         このままメールマガジンに返信していただければ発送いたします。
         お支払いは同封しています郵便振替で到着後1週間以内にお支払いください。
         荷作送料込みで 2合980円となります。

      お名前

      〒
    
      ご住所

      お電話番号


      ご注文数量
           まあちゃんお奨めの 北海道産大納言 2合(300g入り)
                      数量    袋
          


---------------------------------------------

  

あなたも
自分の体の専門家(自分の体の玄人)に
まずなってみませんか?
 


次回は 水加減について お話しようと思ってます お楽しみに!



-----------------------------------------------------------
          最近のお客様のお話です
街中で精米機のある僕の店では お客様の玄米の精米を受け付けています。
秋の新米時期から いつもご利用いただいているお客様
   いつものとおり
     「永原さ~ん お願いね!」
と帰られました。

その時から うちの招き猫のミー子が何かを探して いそがしくなったんです。

   「何 やってんだろう?」店内を探しましたが何もありません
しかし変な おいしい においが?
        なんだこりゃ
   鰹節のにおいがプンプン!
そうなんですお客様のご商売は鰹節屋さん

どうも鰹節の倉庫に玄米をいれてらっしゃるようです

ダシがきいて美味しいくなる? ことはないですよね
精米後臭ってみましたが
やっぱり 鰹節っぽい白米でした。

皆さんも お米を ちょっと置いてく時には
  においはお米に付き易いって言うことに
  気をつけてくださいね。
  

  
-----------------------------------------------------------

*編集後記
  最近は田舎のどまんなかの新興住宅地に
  一日限定何名とかいうおいしい料理が食べられる
  お店が増えている高松ですが
  残念に思ってることがあります

  それは 本当においしい料理が食べられる
  古くからの お店が 若い方を中心に
  来られないことなんです。

  僕の小冊子ではありませんが
  「おいしいおすし屋さんのスマートな注文の仕方」とか
  「小料理屋にいって何をどう注文すればよいのか?」
  とかいう小冊子があればな~。とか思うぐらいに
  昔からのかっこいいお店の使い方を知らない方が増えてしまったんではないでしょうか

  街中のおいしい古くからのお店のご主人も言ってます

   「どうか 声を掛けて下さいね 聞いてほしいんです」
    と  ちょっと怖い顔を 笑顔に変えてしゃべってくれました。

  本当に美味しいものは経験してみるもんですよね  まあちゃんより

----------------------------------------------------------------

ご感想いただいた方には先週と同じく
   まあちゃんおすすめの
   いちご大福10個いりを抽選で1名の方にプレゼント!!! 
         ご感想をお寄せくださいね

   
ご応募は簡単 
   ご感想用 返信コーナーにお書きになってこのまま返信してください
   締め切りは来週3/7金曜日です。

   (ご感想)




   郵便番号
   ご住所
   電話番号
   お名前


  



ご感想は このメールマガジンに返信してください

                 返信していただくと私のところに届きますよ。
まってます。
-----------------------------------------------------------
   

   
  
  讃岐弁で
  皆さんそれじゃ失礼します 
            
              「ほんだらの~!」

      今日は ちょっと のんびり目の ご挨拶でした。

メールマガジンTOPへ

区切り線 

 メールマガジンでおいしいお米の情報をお届けします

 今まで僕のお客様からいただきましたお米や、有機米、玄米なんかに関するご相談から、お客様は完全に情報が多すぎてなにがなんだかわからなくなって来てるのが現状だな~って思いました。
そこでいらない情報はずばっと切って捨て誤解のあるところはわかりやすく整理したお米の情報をお届けします。無農薬米、減農薬の特選玄米のプレゼントも実施中です。無料ですのでまずはご登録ください。
下の枠にあなたのメールアドレスを入力して送信ボタンを押してくださいね。

>> メルマガバックナンバー

特選玄米通販のご案内

通販用に玄米食にも安心の減農薬や無農薬のお米を厳選しました。 玄米通販のページへ
香川県高松市みまや町石垣さんのにこまる玄米

平成30年産入荷!

無農薬でありながらコストダウンも配慮している安心できるお米です
秋田県大潟村産無農薬あきたこまち 青柳さんのあきたこまち玄米農薬無散布・有機肥料栽培を始めて29年。冬水田んぼとジャンボタニシ農法で育ててます。にこまる独特の粒の大きさ・噛みごたえを味わってみてください
宮城県産特別栽培米ひとめぼれ 氏家さんのひとめぼれ玄米

平成30年産入荷!

価格・安全性・おいしさのバランスが最高、玄米食にもお勧めの農薬割減のお米。
氏家さんの特別栽培米ひとめぼれ玄米価格、減農薬による安全性、そして何よりおいしさ。その3つのバランスが非常にいいのが宮城県産特別栽培米ひとめぼれ 氏家さんのひとめぼれ玄米。新潟こしひかりに匹敵する旨みと、フレッシュな香りが魅力の玄米です。
宮城県産特別栽培米ササニシキ 氏家さんのササニシキ玄米

平成30年産入荷!

粘りが強いお米が苦手な方へおすすめ。ササニシキの玄米ならこれ!
氏家さんの特別栽培米ササニシキ玄米ササニシキ独特のサラッとした食感でどんなおかずにもよく合います。サラッとした食感が魅力のササニシキの玄米ならこれ!
宮城県産無農薬ひとめぼれ 斎藤さんのひとめぼれ玄米
今年は未入荷無農薬でも虫食いが少ない不思議なお米、完全無農薬で玄米で食べても安心です。
斎藤さんの完全無農薬ひとめぼれ玄米「ふゆみず田んぼ」と「とろとろ層」、そして完全無農薬の特殊な栽培方法が生命力のあふれるお米をはぐくみます。完全無農薬ですから玄米で食べても安心です。
香川県産特別栽培米こしひかり

平成30年産入荷!

米屋ながはら一番の売れ筋です。
香川県産特別栽培米こしひかり玄米特選玄米の中では断トツにうれてます。リピーター続出で昨年は売り切れてしまうほどの人気でした。
愛媛県久万高原産特別栽培米キヌヒカリ 清流米キヌヒカリ玄米

今年は販売しておりません

高原の水と空気から生まれたお米

久万高原特別栽培米清流米キヌヒカリ玄米味と価格のバランスを考えるとかなりお得なお米です。新鮮な水と高原の環境が低農薬でのお米作りを支えています。リーズナブルでおいしい玄米ならこれ
愛媛県久万高原産特別栽培米こしひかり 森の香りのこしひかり玄米

平成30年産入荷!

海抜800mの高原がはぐくんだ森の香りの清流米
久万高原特別栽培米森の香りのこしひかり玄米まーちゃん、みいこ、奥さんの3人が太鼓判を押したおいしいお米。ほのかに広がる森の香りが魅力です。

このサイトであなたのお米を販売しませんか?

お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集

只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m

丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。

安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。

そんな生産者さんにご案内です。

取引先募集に関して詳しくはこちら

 

区切り線

ご質問はお気軽にどうぞ

「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。

メールにてお気軽にお問い合わせください

問い合わせはフリーダイヤル0120-24-8989
メールでのお問い合わせはこちら

※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致します

ページTOPへ