メルマガバックナンバー
2008/02/08 今回は 玄米のお話です。
皆さんこんにちは
四国の右肩あたり香川県高松市で米屋をやってます
米屋ながはら4代目まあちゃんこと永原正隆です。
このメルマガでは今まで僕のお客様からいただきましたお便り
そして店頭でご相談いただいたお話から
お客様は 迷ってる?
いえ お米に関していえば
完全に情報が多すぎてなにがなんだかわからなくなって来てるのが
現状だな~って思いました。そこで
いらない情報はずばっと切って捨て
誤解のあるところは わかりやすく説明して
お米って深いけど 楽しいもんだな~って思っていただけるように
工夫したいと思ってます。
それでは記念すべき第一号をお届けします。
(1)玄米
新米の季節(8月から10月でしょうか)
玄米を農家さんから直接買われる方がずいぶん僕の周りでも増えましたが
あなたは どうですか?
いままで新米じゃなかったのでおいしいですよね
そこで活躍するのがコイン精米機
「今日は上白だ~。 白くした方が おいしいんだ。」
たしかに そうなんですが
実は ここで 勘違いがあるんですよね。
精米の白度調節は時期によって違う?
そうなんです
収穫してすぐは玄米内部の水分も多いので
外側の表皮もはがれやすいんです。
いつもの調子で 「上白だ。」
ギュルギュル~。 シーン。
精米機が詰まってしまって止まっちゃう事もあるし
お米が粉々になって出てくることも。
お米の状態を知る上でも
最初は普通に精米した方がいいかも。
あっとこれは僕のお店でお米(玄米で販売してますんで)買われるときにも言えるんです。
次回は玄米そのものについてお話したいと思います。
それではまた
お会いしましょうね。
まあちゃんでした。
メールマガジンでおいしいお米の情報をお届けします
今まで僕のお客様からいただきましたお米や、有機米、玄米なんかに関するご相談から、お客様は完全に情報が多すぎてなにがなんだかわからなくなって来てるのが現状だな~って思いました。
そこでいらない情報はずばっと切って捨て誤解のあるところはわかりやすく整理したお米の情報をお届けします。無農薬米、減農薬の特選玄米のプレゼントも実施中です。無料ですのでまずはご登録ください。
下の枠にあなたのメールアドレスを入力して送信ボタンを押してくださいね。
このサイトであなたのお米を販売しませんか?
お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集
只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m
丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。
安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。
そんな生産者さんにご案内です。
ご質問はお気軽にどうぞ
「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。
メールにてお気軽にお問い合わせください
※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致しますページTOPへ