おいしい玄米を見分けるコツは?

玄米を手にとって粒がそろっているかジロリ!!においをクンクン 鼻をきかせてネ!

まずは玄米を手にとって粒ぞろいと香りを確認します。
いやなにおい、もしくは無臭。 ← これじゃあダメですよ・・・・・。
良いお米を選んでこそ、炊きあがった時の待ち受ける期待は大きいはず!!
目と鼻で確認することで、ほとんどハズレはないでしょう!!!又、農薬の使用量などもきちんと使用時期を守って作られたお米、減農薬や無農薬米も毎日田んぼにはいつくばって努力して作られたお米などを選びたいものです。

本当においしい無農薬の玄米はお米屋さんでは扱えない!?

どこの田んぼも同じように見えますが、減農薬や完全無農薬、有機栽培などそこで育つお米はいろいろです。
こういったお米には実際農薬をまったく使っていないものと、農薬を通常の半分以下に抑えた田んぼで作ったお米とがあります。
完全無農薬米 と 減農薬米の違いですね!
最近、よくお米農家の方が、「わしのところの米は農薬ぜんぜんつかっとらんよ!」とおっしゃられる方が「無農薬米」だといって当店に売り込みに来られます。でも、証明するモノがないなら信用するわけにはいかないですよね?当然皆さんにお売りするなんてもってのほかです!!
しか~し!!!ここ最近では本当によい玄米を無農薬、有機栽培で作られている一部の農家さんは、玄米の検査を受けていながらも、農協に受け渡さずご自分で販売していたりするんです。
なぜかというと・・・・、
無農薬、有機栽培で育てた玄米はものすごく良い出来ではあるんですが、ほんの少量しか収穫できません。そんな素晴らしいお米でさえも検査を受けた後ではひとつの「こしひかり」「あきたこまち」などという大きな1つの枠の中に閉じ込められてしまいます。
お米の等級のお話

袋の上の方についているのが正式に検査したお米だという証拠の検査票です。品種や等級などが表示されています。
これはあまり一般のお客さんはご存じないと思いますが、じつは全部同じように並んでいるお米にも、お米の運動会のようにお玄米にも1等から3等などの順位がついています。
30Kgの玄米茶袋には、検査を受けたしるしとして、ハンコがポン!と押してあります。このお米が検査米と言って、「○○年産の○○○米」として販売できるお米なんですね。そして、この検査を受けた玄米には○○等米などと運動会のように順位がついているんですね。
- 当店で販売中のお米 ・・・・ 1等賞(1等米)、2等賞(2等米)
- スーパーで特売されるお米 ・・・・ 3等賞(3等米)・こけちゃったで賞(規格外米)
- ディスカウント店のお米 ・・・・ ビリ!!!(玄米の調整で網からもれた小粒米)
ね?運動会みたいでしょ??
同じお米でも
1等~ビリ......。
ほんといろんな顔がありますね。

どうです?おいしそうな玄米でしょ?
実は本当においしくて安心して食べられる有機栽培・無農薬のお米を用意するのはお米屋さんでも大変なんですね。
つまり・・・・、
本当によいものの価値を認めていただけるお客様のお口にとどかなくなってしまうんです。
だから、先ほど言ったように「 本当によい玄米を無農薬、有機栽培で作られている一部の農家さんは、玄米の検査を受けていながらも、農協に受け渡さずご自分で販売していたりする 」ということになってるんです。大きな声では言えませんが・・・・、
「 これは、反対から見れば普通に出荷されるお米には、とびきり良いものは少ないってことですよね? 」
玄米のおいしい炊き方食べ方情報館TOPへ
このサイトであなたのお米を販売しませんか?
お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集
只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m
丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。
安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。
そんな生産者さんにご案内です。
ご質問はお気軽にどうぞ
「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。
メールにてお気軽にお問い合わせください
※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致しますページTOPへ