質問:大量の玄米を長期間保存する方法ってない?
答え:布団圧縮袋を使った方法がお勧めです
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と1日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
当店も何かしなければと思い実店舗でのお客様にお持ち帰り専用ポイントを義援金に交換するキャンペーンを展開中です。
さて、地震も原発も本当に言葉がありませんが、一方関東方面のお客様からは、
「お米が無い、スーパーにも無い。お米屋さんのお米もあっという間に売れちゃって困ってる。」
そんな考えも付かなかった状況が聞こえてきます。
いろんな事が重なって、周り中が不安になったのでしょう。
当店も正直、ビックリしましたが、やがて高松市内のお客様からも注文が入るようになりました。
出来る限りの対応でなんとかご注文をお受けしていますが、ふと思ったのです。
余分のお米を買われたお客様のお家には沢山のお米がストックされてる。
「お米は、これから、どうなるんでしょう?」
もうすぐ暖かい春、そして、うっとおしい、梅雨の季節です。
せっかくおいしいお米、玄米を買っていただいても保存方法が良くないと、とんでもないことに。
素敵なマイホームが、奥様の素敵なシステムキッチンに、蛾が、パタパタ、にょろにょろ虫がにょろにょろなんてこともあるかも知れません!
そこでまあちゃんの出番です。
どうも量的にいつもお奨めしている方法、そうですね、冷蔵庫の野菜室では入りきらないのです。
正直困りました。
なんとか、アドバイスをと考えてみました。
今までおそらくどこにも紹介していない方法が実はあったんです。
なんかジャパネットさんのCMみたいに声がひっくり返ってしまいましたが。
あるものを使うと、完璧なんですよ。
しかもお安い、簡単、大きな玄米袋でもOK
奥様も一度は使ったことがある物で素晴らしい方法があったんです。
それは、
布団圧縮袋を使っちゃうんですよ。
そうです。これに掃除機があれば簡単に真空とまではいきませんが虫がわかない程度には、脱気できます。
もちろん袋の中に唐辛子とかニンニクのかけらを入れておくとさらに効果的なんですね。
布団圧縮袋を買える所
量販店とか日曜大工センターの寝具売り場のところ、あるいは雑貨売り場に行くと大概の所にはあります。
もちろんネットを覗いてみるとずいぶんお安く出ています。
布団圧縮袋を使ってお米を保存するには
- まずお手元のお米の袋にあった圧縮袋を必要枚数買っていただきます。
- そして置いておかれる予定の場所たとえば廊下とかおし入れとか納屋とかで作業を始めます。
なんでかと言いますと、真空包装の袋でしたら結構袋の厚みもあり材質もアルミとか使ってますので破れないのです。しかし布団圧縮袋は厚めとはいえ、ナイロン、か、ポリ袋やビニール製です。
ここに弱点があります。布団などの軽いものでしたら良いのですが、お米は重いです。
ドッスんと転がすと小さな傷が付いて、そこから空気がプシュっと入って行きます。と言う訳で、なるべくショックを与えないように置き場所の近くでやってほしいのです。 - それでは具体的に説明いたします。
5kとか10kの袋の時は、そっと圧縮袋の奥の方に置く。
重い30kの時には、とにかく、広げた布団圧縮袋の口に向けてお米を転がすのです。 寝ているこどもを移動する要領ですね。 - お米の5kや10kの小袋の時には同じ大きさの袋を簡単でいいですから、結わえときましょう。 これは空気を抜いた時に、袋が変形して空気が入ってしまわないためです。
- 空気を抜く前に先程書きました、ニンニクや唐辛子を少し入れておきます。 匂いの心配は有りません、炊飯する時に熱が加わりますので気になりません、なによりニンニクと唐辛子は食べ物です安心できますよね。
- さあ空気を抜き、栓を、その袋の説明書通りに締めます
これだけ!
簡単でしょ?
ぜひお試しください。
このサイトであなたのお米を販売しませんか?
お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集
只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m
丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。
安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。
そんな生産者さんにご案内です。
ご質問はお気軽にどうぞ
「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。
メールにてお気軽にお問い合わせください
※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致しますページTOPへ