質問:お米は白いとおいしい?
答え:ほんのわずかに白くないほうがおいしいです。
今日はあるファミリーレストランで昼食をとりました。
そこでいただいたご飯はそれなりに上手に炊けたご飯だったんですが、何か物足り無いご飯だったんです。
「 なんでかな~っ 」
て思いながらいただきました。
もぐもぐやっても甘くないんですよ。
「 な~んだまあちゃんそりゃ安いお米使ってるから当たり前じゃん! 」
なんて思ったでしょ。
実はそうじゃないんです。
「精米度合い」って僕らは言ってるんですが、簡単に言うと「玄米を精米する案配」。
そうその案配でご飯の味が決まっちゃうのです。
皆さん白いごはんっておいしいと思ってます?
そう思っても仕方ないですよね。
昔からみんな、
「 白いご飯はおいしい 」
当たり前にそう言ってますよね。
それはちょっと違ってます。
実はご飯の味を一番左右するのは品種でも、炊き方でも無かったんです。
よく紙一重っていうでしょ。
そうご飯の甘みの秘密ってそこにあったんです。
真っ白の一歩手前、
玄米の皮の部分=普通ぬかになって捨てられる部分が、ほんのわずかに残ってる白米。
真っ茶色の玄米その皮の部分がほんのわずか見えないほどのパーセントで残ってると
人は甘く感じるんです。
100%白くないって事、実に神秘的なことじゃないでしょうか。
先ほどのレストランの甘くないごはん、精米し過ぎだったんですよね。
よく町のお米屋さんは言ってます。
「 米+白=粕 」
こういう事だったんです。
このサイトであなたのお米を販売しませんか?
お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集
只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m
丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。
安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。
そんな生産者さんにご案内です。
ご質問はお気軽にどうぞ
「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。
メールにてお気軽にお問い合わせください
※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致しますページTOPへ