質問:玄米炊く時になんで塩を入れるんですか?
答え:玄米のアクの作用を軽くしておいしくやわらかく炊き上げるためです
つい最近もお便りいただいてびっくりしたんですが、
「まあちゃん!玄米ご飯に塩味をつけるために塩入れてるんでしょ?」
ん?
皆さん、もう知ってると思ってたんですが、すごい勘違いしてるんですよね。
玄米を炊くときに塩を入れるのは塩味をつけるためではありません。
正解は、玄米を何にもしないで普通に炊く時、きっとあなたも、感じてること。
「玄米特有の匂い」これ、有りますよね?
その匂い自体も、玄米の内容によって強弱です。
一般的に、普通に農薬を使って作られてるお米は匂いが気になります。
玄米ごはん、農薬使用割合が少なくなってくるほどいい匂い。
と、僕は、思いますが、皆さんいかがでしょうか?
この玄米特有の匂い、詳しく調べると、成分が何か変化してとか、いろいろありますが詳しい事は、そんなに必要ありません。
一口に、この匂い、玄米から出てくる「アク」と思っていただいて結構です。
この「アク」の作用を軽くして、玄米を、少しでもおいしくやわらかく炊き上げるために塩味がつかない程度、塩分摂取のコントロールの 必要がある方にも影響がない程度の塩の量、つまり、ティスプーンの三分の一ほどの極少量を入れるんです。
もちろん、にがりが残っている自然塩がいいのは外せませんよ。
このサイトであなたのお米を販売しませんか?
お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集
只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m
丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。
安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。
そんな生産者さんにご案内です。
ご質問はお気軽にどうぞ
「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。
メールにてお気軽にお問い合わせください
※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致しますページTOPへ