質問:玄米おにぎりがばらばらになるのですが?

答え:大丈夫、玄米をおねばが出るようにやわらかく炊いちゃいましょう!

今日は玄米おにぎりを作ってるお客様から感想をいただきました。

確かにおにぎりだと普通に炊いてると玄米の中にあるでんぷん質の白いところが表に出てないんでくっつかないんでしょうね。

OKわかりました。

どうすればおいしい玄米お結びになるか考えてみましょうか。

玄米同士がくっつかないとおにぎりにならないですよね。
ということは、玄米を柔らかく炊くことが必要になってきます。

「そんなまあちゃん玄米ってよく噛まなくっちゃいけないっていうぐらいだから無理無理。」なんて声が聞こえます。

大丈夫。柔らかく炊いちゃえばいいんでしょ。
簡単簡単。

玄米をやわらかく炊く方法

玄米モードの、電気炊飯器で水加減の目盛りの2割り増しで、しかも8時間も置いといてからスイッチ入れれば、確実に「これが玄米?」っていうぐらいに炊けちゃいます。

しかも炊き立ちはこれ柔らかすぎ?て思うぐらい玄米ご飯の周りは水分が回っています。

もちろん圧力鍋ならもっと短時間で同じように炊けてしまいます。

キーポイントは3つ。

 

  • 水加減は圧力なべの時には玄米の量の1.5倍、電気炊飯器の場合は玄米モードの目盛りの2割り増し
  • 最低6時間願わくば8時間は漬けておく事
  • それともうひとつ大切なこと

  • 天然塩をティースプーン軽く半分ぐらい入れる
  • これは塩味をつける為じゃないですよ。

    玄米を炊くときに出る美味しくない成分があるんです。

    これは、玄米が発芽するのに必要な適温になった時に出す成分が人間が食べるとこれ「アク」?って思うぐらいの美味しくない成分なんですが、天然塩の成分が見事に気にならないように抑えてくれるんです。

    これをやっていただけたら本当にやわらかく炊けちゃいます。

    玄米が炊けた後にする大事なこと

    さて炊けてからの玄米ご飯、実際には水分は非常に安定してない状態なんです。

    玄米ご飯の周りにすごく多く残ってて、これ水が多すぎ?って思うぐらいにべちゃべちゃな状態です。
    玄米の皮の内側に入りきれてない水分なんですよね。

    ここで重要なのは底、真ん中、上のほう、真ん中の周りに炊き上がってる360度のいろんな炊き上がり具合のご飯を、よ~く混ぜ合わせながら炊き上がりの湯気を飛ばしちゃう。
    合わせて冷気を入れることで玄米ご飯の表側と内部のアンバランスな水分を「平均化」しちゃうわけですね。

    これをしないと、あ~あやっぱり水が多かったんだなんて勘違いします。
    実際はまだまだ玄米炊飯の途中だったんですよ。炊飯器や鍋はここまではしてくれませんよね。

    玄米をおにぎりにするときのコツ

    さて、うまく炊けました玄米ご飯。
    おにぎりにするときはどういう工夫が必要なのでしょうか?

    そう、玄米の中に隠れてる白く輝いてるでんぷん質。

    おいしい。
    甘い。
    うまみ成分。

    つまり「おねば」っていう部分を上手に出してあげなくっちゃなりません。
    手塩を付けて、適量の玄米ごはんをとったら、つぶさない様に軽くソフトに手の中で回転させながら
    3回ほど、はじめソフトに最後にちょっと締める。

    言葉で言ってしまうとこんな具合ですが、要は、

    結びすぎずまとめることです

    こうすれば、中に閉じ込められたおねばが食べたときにばらつかず口の中でほろっと解ける。
    ころあいの玄米おにぎりに成りますよ!

    お試しくださいね。
    まあちゃんでした。

    特選玄米通販のご案内

    通販用に玄米食にも安心の減農薬や無農薬のお米を厳選しました。 玄米通販のページへ
    香川県高松市みまや町石垣さんのにこまる玄米

    平成30年産入荷!

    無農薬でありながらコストダウンも配慮している安心できるお米です
    秋田県大潟村産無農薬あきたこまち 青柳さんのあきたこまち玄米農薬無散布・有機肥料栽培を始めて29年。冬水田んぼとジャンボタニシ農法で育ててます。にこまる独特の粒の大きさ・噛みごたえを味わってみてください
    宮城県産特別栽培米ひとめぼれ 氏家さんのひとめぼれ玄米

    平成30年産入荷!

    価格・安全性・おいしさのバランスが最高、玄米食にもお勧めの農薬割減のお米。
    氏家さんの特別栽培米ひとめぼれ玄米価格、減農薬による安全性、そして何よりおいしさ。その3つのバランスが非常にいいのが宮城県産特別栽培米ひとめぼれ 氏家さんのひとめぼれ玄米。新潟こしひかりに匹敵する旨みと、フレッシュな香りが魅力の玄米です。
    宮城県産特別栽培米ササニシキ 氏家さんのササニシキ玄米

    平成30年産入荷!

    粘りが強いお米が苦手な方へおすすめ。ササニシキの玄米ならこれ!
    氏家さんの特別栽培米ササニシキ玄米ササニシキ独特のサラッとした食感でどんなおかずにもよく合います。サラッとした食感が魅力のササニシキの玄米ならこれ!
    宮城県産無農薬ひとめぼれ 斎藤さんのひとめぼれ玄米
    今年は未入荷無農薬でも虫食いが少ない不思議なお米、完全無農薬で玄米で食べても安心です。
    斎藤さんの完全無農薬ひとめぼれ玄米「ふゆみず田んぼ」と「とろとろ層」、そして完全無農薬の特殊な栽培方法が生命力のあふれるお米をはぐくみます。完全無農薬ですから玄米で食べても安心です。
    香川県産特別栽培米こしひかり

    平成30年産入荷!

    米屋ながはら一番の売れ筋です。
    香川県産特別栽培米こしひかり玄米特選玄米の中では断トツにうれてます。リピーター続出で昨年は売り切れてしまうほどの人気でした。
    愛媛県久万高原産特別栽培米キヌヒカリ 清流米キヌヒカリ玄米

    今年は販売しておりません

    高原の水と空気から生まれたお米

    久万高原特別栽培米清流米キヌヒカリ玄米味と価格のバランスを考えるとかなりお得なお米です。新鮮な水と高原の環境が低農薬でのお米作りを支えています。リーズナブルでおいしい玄米ならこれ
    愛媛県久万高原産特別栽培米こしひかり 森の香りのこしひかり玄米

    平成30年産入荷!

    海抜800mの高原がはぐくんだ森の香りの清流米
    久万高原特別栽培米森の香りのこしひかり玄米まーちゃん、みいこ、奥さんの3人が太鼓判を押したおいしいお米。ほのかに広がる森の香りが魅力です。

    このサイトであなたのお米を販売しませんか?

    お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集

    只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m

    丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。

    安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
    でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。

    そんな生産者さんにご案内です。

    取引先募集に関して詳しくはこちら

     

    区切り線

    ご質問はお気軽にどうぞ

    「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。

    メールにてお気軽にお問い合わせください

    問い合わせはフリーダイヤル0120-24-8989
    メールでのお問い合わせはこちら

    ※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致します

    ページTOPへ