質問:季節ごとに水加減は変えなくちゃいけないのでしょうか?

答え:はい、季節ごとに水加減とお水に浸ける時間を調整するとご飯が甘くなります。

お正月も明けたある日、

「最近ご飯が固くなっちゃった!水加減を変えなくちゃいけないのでしょうか?」

こんなご質問をいただきました。

そうですねお正月を過ぎたころを目安にお水を増やして下さい。
そしてお水に浸ける時間ももう少し長めにするとご飯が甘くなります。

「水を増やしてお水に浸ける時間ももう少し長めにするとご飯が甘くなる?」

そう不思議に思ってるでしょう?

実は、こういう事なんです。

お米って一年に二回(二毛作)収穫していた高知県は例外として、ほとんどの田んぼでは一年一回ですよね。

収穫時期も8月から9月です。
それからお正月までってどれくらい時間がたっているかちょっと考えてみてください。

ほ~らもう半年が経ってるでしょう。玄米で、しかも低温倉庫で保管してるとは言え、だんだんと新米の時の水分が空気中に飛んで行き水分が少なくなっちゃってます。

これは次の年のお米が生えてくるように湿気てカビてくるのを防いでる働きも有るんですよね。

そして水温も関係してきます。

固い米粒の中までお水が行きわたるのには結構時間がかかるもんです。冷たい時にはお米もゆっくり水を吸っています。長風呂が好きなんですね。

ここでお米の水加減と浸しておく時間をまとめておきましょう。
ちょっと表現が変わってますが僕が実験していますのでお奨めの水加減水の浸し時間です!

注:この水加減と浸水時間は白米の場合です。玄米の場合はこちら

夏の暑い時(7月後半から9月まで・いきなり頭からお水をかぶって気持ちいい時)

新米が取れるまでと古米

水加減:2割増し
水に浸す時間:最低30分

取れてからの新米

お米と同量
最低30分

秋から冬(12月まで・頭からお水はちょっとためらう時)

新米

お米と同量
最低1時間

古米

2割増し
最低1時間

冬から春(1月~4月まで・頭からお水はちょっと勇気と気力が必要な時)

新米

お米の1割から2割増し
最低1時間30分

古米

お米の2割増し
最低1時間30分

春から秋(5月から7月まで・十分温まった後にお水をかぶっても大丈夫な時)

新米

お米の1割から2割増し
最低1時間30分

古米

お米の2割増し
最低1時間30分

参考になりましたでしょうか?

特選玄米通販のご案内

通販用に玄米食にも安心の減農薬や無農薬のお米を厳選しました。 玄米通販のページへ
香川県高松市みまや町石垣さんのにこまる玄米

平成30年産入荷!

無農薬でありながらコストダウンも配慮している安心できるお米です
秋田県大潟村産無農薬あきたこまち 青柳さんのあきたこまち玄米農薬無散布・有機肥料栽培を始めて29年。冬水田んぼとジャンボタニシ農法で育ててます。にこまる独特の粒の大きさ・噛みごたえを味わってみてください
宮城県産特別栽培米ひとめぼれ 氏家さんのひとめぼれ玄米

平成30年産入荷!

価格・安全性・おいしさのバランスが最高、玄米食にもお勧めの農薬割減のお米。
氏家さんの特別栽培米ひとめぼれ玄米価格、減農薬による安全性、そして何よりおいしさ。その3つのバランスが非常にいいのが宮城県産特別栽培米ひとめぼれ 氏家さんのひとめぼれ玄米。新潟こしひかりに匹敵する旨みと、フレッシュな香りが魅力の玄米です。
宮城県産特別栽培米ササニシキ 氏家さんのササニシキ玄米

平成30年産入荷!

粘りが強いお米が苦手な方へおすすめ。ササニシキの玄米ならこれ!
氏家さんの特別栽培米ササニシキ玄米ササニシキ独特のサラッとした食感でどんなおかずにもよく合います。サラッとした食感が魅力のササニシキの玄米ならこれ!
宮城県産無農薬ひとめぼれ 斎藤さんのひとめぼれ玄米
今年は未入荷無農薬でも虫食いが少ない不思議なお米、完全無農薬で玄米で食べても安心です。
斎藤さんの完全無農薬ひとめぼれ玄米「ふゆみず田んぼ」と「とろとろ層」、そして完全無農薬の特殊な栽培方法が生命力のあふれるお米をはぐくみます。完全無農薬ですから玄米で食べても安心です。
香川県産特別栽培米こしひかり

平成30年産入荷!

米屋ながはら一番の売れ筋です。
香川県産特別栽培米こしひかり玄米特選玄米の中では断トツにうれてます。リピーター続出で昨年は売り切れてしまうほどの人気でした。
愛媛県久万高原産特別栽培米キヌヒカリ 清流米キヌヒカリ玄米

今年は販売しておりません

高原の水と空気から生まれたお米

久万高原特別栽培米清流米キヌヒカリ玄米味と価格のバランスを考えるとかなりお得なお米です。新鮮な水と高原の環境が低農薬でのお米作りを支えています。リーズナブルでおいしい玄米ならこれ
愛媛県久万高原産特別栽培米こしひかり 森の香りのこしひかり玄米

平成30年産入荷!

海抜800mの高原がはぐくんだ森の香りの清流米
久万高原特別栽培米森の香りのこしひかり玄米まーちゃん、みいこ、奥さんの3人が太鼓判を押したおいしいお米。ほのかに広がる森の香りが魅力です。

このサイトであなたのお米を販売しませんか?

お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集

只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m

丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。

安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。

そんな生産者さんにご案内です。

取引先募集に関して詳しくはこちら

 

区切り線

ご質問はお気軽にどうぞ

「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。

メールにてお気軽にお問い合わせください

問い合わせはフリーダイヤル0120-24-8989
メールでのお問い合わせはこちら

※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致します

ページTOPへ