酵素玄米の炊き方を見てみるとおいしく炊けるってあったけど本当ですか?
答え:僕のお勧めしている方法はどなたでも無理なくおいしく炊ける方法なので大丈夫です。
今日は米屋ながはら4代目永原正隆です。
当店のまあちゃんなんでも相談室にかかってきましたいろんな疑問、今回は酵素玄米ごはんの疑問偏です。
いつもの通りフリーダイヤルに掛かってこられた男性の方、
「 玄米を炊いてるんだけどどうもおいしくない。酵素玄米の炊き方を見てみるとおいしく炊けるってあったけど本当ですか?おいしく炊けるようになりたい、続けられるようになりたいんです。 」
「 そうですかありがとうございます僕のお勧めしている方法はどなたでも無理なくおいしく炊ける方法なので大丈夫ですよそれではお聞きくださいね 」
というわけで、「玄米の炊き方」そして「酵素玄米ごはんの炊き方」へとお話したいと思います。
なんでこんな流れでお話しするかといいますと、実はこの二つの炊き方はほぼといいますか、ほとんど同じ玄米の状態を通して完成するからなのです。
玄米だけの場合
- 玄米を軽く洗います。
- 電気炊飯器の玄米の水加減の2割増しの水加減をします。
- 玄米炊飯の時に出る、人間がえぐいと感じるアクの成分を中和するためにティースプーン三分の一のにがりを残したあら塩を水加減したなかに入れます。
- 最低6時間以上経過した時に炊き上がるようにタイマーをセット。
これで終わりです。
酵素玄米ご飯の場合
- 玄米を計量します。通常の玄米を計量する時、例えば3合炊飯する時最後の1カップの玄米のうち三分の一の玄米を取り除きその空間に小豆を入れて合計3カップと致します。
- 玄米だけの時と同じに玄米を軽く洗います。
- 電気炊飯器の玄米の水加減の2割増しの水加減をします。
- 玄米炊飯の時に出る、人間がえぐいと感じるアクの成分を中和するためにティースプーン三分の一のにがりを残したあら塩を水加減したなかに入れます。
- 最低6時間以上経過した時に炊き上がるようにタイマーをセット。
これで終わりです。

酵素玄米ご飯の炊きあがり
二つの炊き方を説明しましたが両方とも同じ水加減浸し時間でしょ?
違うのは小豆が入っているかいないのかの差で、十分な浸し時間をとるところまでは同じなんです。
さて小豆を入れると何で酵素玄米ご飯になるのか?
これがきもですね。
小豆には胚芽部分に熱に強い酵素が含まれています。
炊き上がった後酵素が徐々に広がって行き小豆入り玄米ご飯が実にもっちりと、日を置いていくほどもっちり度が深まっていくのですね。
あっそうそう炊き上がってから一日1っ回だけ小豆入り玄米ご飯をつぶさないようにやさしくかき混ぜる事だけはお忘れなく。
それでは、玄米を洗う時から玄米の状態を観察してみましょうね。
- 最初に洗う時まだ中まで水分がしみこんでいない時
- 水加減の後ほんの少し塩を入れ6時間以上おいておく時
この時に玄米の胚芽部分では、
「ころあいの温度だし水分が回ってきたぞ、芽の部分を活性化さして苗になるための準備をしなくっちゃ!」
と思ってるかどうか?
ほんの数ミクロンの世界ですが変化してきます。これが発芽玄米になっちゃった瞬間なんです。
物は試し玄米を薄日のさす窓辺に小皿にティッシュを一枚敷いて玄米を入れ、数日(2~3日)してからヨーク見てください。
胚芽の部分がふっくらしているのがお分かりいただけると思います。
これが自家製無添加発芽玄米になっちゃってるんですよね。数回に分けて白米に混ぜて炊飯するとプチプチした食感を楽しめることでしょう。
あっそうそう芽が出そうになってるのが分かりましたら軽く水洗いの後小さなふたつきのタッパに入れて冷蔵庫にしまってくださいね。
冷たくすると成長が一時的に止まりますのでこうやって保存してくださいね。
以上です。
お分かりいただけましたか?
ご質問は0120-24-8989まあちゃんの何でも質問コーナーまでお待ちしています
ありがとうございました。
このサイトであなたのお米を販売しませんか?
お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集
只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m
丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。
安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。
そんな生産者さんにご案内です。
ご質問はお気軽にどうぞ
「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。
メールにてお気軽にお問い合わせください
※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致します
メールマガジンでおいしいお米の情報をお届けします
今まで僕のお客様からいただきましたお米や、有機米、玄米なんかに関するご相談から、お客様は完全に情報が多すぎてなにがなんだかわからなくなって来てるのが現状だな~って思いました。
そこでいらない情報はずばっと切って捨て誤解のあるところはわかりやすく整理したお米の情報をお届けします。無農薬米、減農薬の特選玄米のプレゼントも実施中です。無料ですのでまずはご登録ください。
下の枠にあなたのメールアドレスを入力して送信ボタンを押してくださいね。
ページTOPへ