質問:お米の保管場所はどこが最高?
答え:冷蔵庫の野菜室をやっぱり一番おすすめしています。
一般的には、おおざっぱに 冷暗所 にってお米の袋に書かれていますが うーん、非常にわかりやすく、さっぱり判りませんね。
冷たく、暗い、所。
ハイザー
台所の流しの下
押し入れ
おうちの中は、こんな所でしょうか?
僕の小冊子にも書いてますが、 まず、米びつ(ハイザー)は普通のご家庭じゃ一番最悪なんですよね。
古いお米が知らないうちに貯まっちゃう、冷蔵庫の隣なんかに置いちゃうと、冷蔵庫の熱交換機の熱で、一年中、虫天国になっちゃってるご家庭も結構多いんですよ。
虫が孵化して蛾になって内側に止まってるハイザーにカパット蓋を開けてお米を入れて、まあちゃん、虫が、お米に入ってた、なんて、笑えない事もありましたっけ。
お陰様で、最近は、ハイザーに入れずに袋のままお使いのお客様が増えてます。
でもね、見えない落とし穴が最近多くなってます。
さて、何でしょう?
実は、移り香なんです。
ロマンチックなお話なら、結構楽しくなりますが(笑)
事は、食べ物、しかも、ほのかな香りの世界の、ご飯に 何かの香りが移ってたら、おいしいご飯に押し入れの防虫材の臭いが------!。
どうも、食欲も、どこかに行ってしまいます。
玄米、白米、とわず、中身の殆どをしめるデンプン質の構造って、 水分の吸収がスムーズに行くように出来てますから、 臭いの分子も結構素早く平気で中に入って来るんですよね。
流しの下の、かび臭い臭い。
押し入れの、石けんや洗剤の臭い、防虫剤や衣類に残ってる香水などは、
ちょっとぐらい、と思ってる間に、見事に、お米に移っています。
じゃ、どこが、お家で、お米の保管場所は、一番いいのでしょうか?
一月に5k程度の消費量の方は
3分の一ほどを、ナイロン袋に小分けして冷蔵庫の野菜室に置いておきましょう。
一月に10k程の方は
蓋付きの簡単なプラスティック容器に入れて、流し、冷蔵庫から離れた直射日光の当たらないところに置いておきましょう。
台所の片隅や廊下?
どうもおしゃれじゃないですよね。
改めて考えてみると人間が快適に住める所って、 食べ物の保管には向いていないんです。
僕的には、最高の保管場所は、
少量ずつ買われて、冷蔵庫の野菜室。
これをやっぱり一番おすすめしています。
このサイトであなたのお米を販売しませんか?
お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集
只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m
丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。
安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。
そんな生産者さんにご案内です。
ご質問はお気軽にどうぞ
「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。
メールにてお気軽にお問い合わせください
※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致しますページTOPへ