質問:酵素玄米ごはんは発芽玄米でも出来るの?
答え:酵素玄米ごはんは発芽玄米ではできません
土曜日の午後、インターネットをご覧いただいたお客様から突然のお電話をいただきました。(なんか、気軽に、声を掛けていただけるなんて、本当にうれしいです)
「酵素玄米の作り方について、ホームページに書いてますよねあれ見て、参考にしよう思ったんですがちょっとお聞きしたい事があって電話しました。
手元に玄米は無いんだけど、発芽玄米があるんですが、これで、酵素玄米、が作れますか?
あっ、それと、
炊く道具、圧力釜しかなくって、電気炊飯器が便利そうなんで、買おうと思ったんですが
、価格.COMで見たら、一万円以上の炊飯器しかなくって、もう少し安いの無いですか?」
いやー久方ぶりに本格的な質問ですよね。
では行ってみましょう!
1.発芽玄米で酵素玄米ができるのでしょうか?
まず玄米と、発芽玄米の違いを考えてみましょうね。玄米は芽がでます。(特に当店の玄米は)(笑)
発芽玄米は、芽が出そうになったところで、脱水、乾燥させた玄米ですね。
と言う事は、ここが重要!
成長が止まってしまった玄米には、酵素玄米を作るのに必要な、胚芽部分に残ってた熱に強い酵素が、もう力が残っていないんです!
玄米の皮の部分も柔らかくする作用も無くなっちゃってるんですね。
発芽玄米は、白米とおんなじに炊けちゃう便利なお米、と言う訳です。
摂取できる栄養素は、玄米を食べてる時と比べると、繊維質を除くと、やっぱり、玄米に軍配が上がります。
話題の発芽玄米に含まれてるギャバも、玄米を、ゆっくり、お水に漬けておくと、同じ状態になっちゃうので栄養差も、そんなに考えなくっても大丈夫です。
第一、お値段が発芽玄米って高いですから。
間違っても玄米の変わりって思わないでくださいね。
2.一万円以上の玄米炊飯コースのついた電気炊飯器、買わなくっちゃいけないですか?
僕の住んでる近くの日曜大工センターなんかでは一万円以下でも炊ける量は少ない(最大3合とかですが)炊飯器だと結構有りますよ?
もちろん値段が上がると、それなりに窯の厚みがあるので、
余熱効果が期待できたり圧力をかけて、圧力釜まがいに、手抜きしても柔らかく炊けちゃったりします。
人間が工夫して炊いてた部分を小さなコンピューターで機械的に自動化してるんです。
水加減を工夫したり、浸水時間を多くしたり、不味くならないうちに冷凍保存すれば、なにも問題はありません。
手間をかける自信があれば、OKなんですね。
このサイトであなたのお米を販売しませんか?
お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集
只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m
丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。
安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。
そんな生産者さんにご案内です。
ご質問はお気軽にどうぞ
「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。
メールにてお気軽にお問い合わせください
※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致しますページTOPへ