質問:ご飯の保存は冷蔵と冷凍どっちがいいでしょうか?

答え:なるべく早くラップでくるんで密閉できるプラスティック容器に移し冷凍ご飯にする。

Kさんのおたより

Kさんのお便りです。

Kさん、ご感想ご質問のFAXをいただきまして、ものすごく嬉しかったです。
またお便りをご紹介することを、お許しいただいてありがとうございます。
きっと、同じ事でお悩みの方の悩み解決になると思います。

それではKさんへのお返事を書いてみますね。

あれから、ご主人様においしくご飯を食べていただくにはどうしたら一番ベストな方法なのか考えて見ました。

最近の○○万円の炊飯器だと、長時間保温するときのこまごまとした保温温度の設定やら、ご飯から出た水分がもういちどご飯に戻るときの湿度管理など、頭がいい電気メーカーの開発者の方々がいろいろ、設定してくれていますので以前のようにご飯がまっ黄色なんてことはないですが、宣伝で一晩置いといたごはんがまるで炊きだちのよう、なんてことは、決してありません(笑)

あくまでごはんが保温して古くなったような匂いがしない炊きだちのような感じだということです。

炊飯してから3時間を境に、どのメーカーの炊飯器もごはんの味って落ちていくものなんですね。

さて余談ですが一晩保温できる炊飯ジャーで置いといたら、どの程度電気代がかかるでしょうか?

考えた事ってありますか、実は、もう一度ご飯が炊けるぐらいの電気量が必要なんです。
もったいないですよね~!

本題にもどって、それではどうすれば一番いいのでしょうか。
炊きあがったご飯の保存方法ということですね。

考えてみましょう。

基本的に、ご飯の保存は保存するときの状態、たとえば3時間、5時間、一晩置いといた、その時の味から決して良くはならないんです。

保存するのにはいろんなパターンがあります。

 

1.炊飯ジャーで炊きあがりをそのまま保温しておいとく

だんだんまずくなりますよね。ほとんどの奥さまは経験済みです。

 

2.ラップでつつんで変になったらいけないんで冷蔵庫の冷蔵室に直行

これは、保管という意味では間違いありませんが、確実に味が落ちます。
ご飯の成分が粘りの成分が冷却されて変化し、外見は同じでも、粘りがないパラパラ
ご飯になっちゃいます。

 

3.ご飯を炊飯ジャーに入れたままスイッチを切っちゃう

これは、ご飯からでた水分が(ジャーの蓋を開けたら裏ブタのところによく水滴がついてますよね)、ご飯にもどっちゃって、べちゃべちゃになってしまいます。

 

4.お茶碗によそってそのままラップしてテーブルの上に!

夏だといたみますが、冬だとなんとこれがいけるんですよね、レンジでチンでも、おいしい?

なぜでしょうか?

長時間、高温で保管していない長時間、低温で保管していないのでご飯のもっちり感の素の成分が変化していないんですね。

 

5.よく量販店で販売されてる密閉できるプラスティック容器

これは使いようでは、最高のごはんの保存状態になります。

炊きあがったらなるべく早くラップでくるんで容器に移し、冷凍にご飯にする。
ラップで包むと容器にご飯がくっつかないし、レンジで解凍すればご飯から出る水蒸気がそのなかに閉じ込められ、冷凍ご飯を作った、時点のおいしいご飯に間違いなくなります。

ただ、ご飯んの量は解凍しやすい分量で、解凍しやすいように真ん中をちょこっと凹ます事。

 

いろいろなパターンで考えて見ましたが皆さんはどの方法で保存されるでしょうか?
いかがでしょうか。

そうそう後大事なことがひとつ

ご主人が食べられる時に、「な~んだ、レンジでチンかよ!」なんて思われないように。

最近はコンビニでレンジで調理も当たり前の時代ですので、食事のムードづくりのためにも、解凍してからお茶碗によそう時にはご飯を潰さないようホンワカ、カッコよくほぐして、炊きだちのごはんの出来上がり~。

「これが一番おいしい食べ方で~す」

なんて言ったら、

「うーんそうか」

なんて、僕は思いますがいかがでしょうか?

「もったいない」から、「結構いけるやん!」に今日から、変えてみませんか?

特選玄米通販のご案内

通販用に玄米食にも安心の減農薬や無農薬のお米を厳選しました。 玄米通販のページへ
香川県高松市みまや町石垣さんのにこまる玄米

平成30年産入荷!

無農薬でありながらコストダウンも配慮している安心できるお米です
秋田県大潟村産無農薬あきたこまち 青柳さんのあきたこまち玄米農薬無散布・有機肥料栽培を始めて29年。冬水田んぼとジャンボタニシ農法で育ててます。にこまる独特の粒の大きさ・噛みごたえを味わってみてください
宮城県産特別栽培米ひとめぼれ 氏家さんのひとめぼれ玄米

平成30年産入荷!

価格・安全性・おいしさのバランスが最高、玄米食にもお勧めの農薬割減のお米。
氏家さんの特別栽培米ひとめぼれ玄米価格、減農薬による安全性、そして何よりおいしさ。その3つのバランスが非常にいいのが宮城県産特別栽培米ひとめぼれ 氏家さんのひとめぼれ玄米。新潟こしひかりに匹敵する旨みと、フレッシュな香りが魅力の玄米です。
宮城県産特別栽培米ササニシキ 氏家さんのササニシキ玄米

平成30年産入荷!

粘りが強いお米が苦手な方へおすすめ。ササニシキの玄米ならこれ!
氏家さんの特別栽培米ササニシキ玄米ササニシキ独特のサラッとした食感でどんなおかずにもよく合います。サラッとした食感が魅力のササニシキの玄米ならこれ!
宮城県産無農薬ひとめぼれ 斎藤さんのひとめぼれ玄米
今年は未入荷無農薬でも虫食いが少ない不思議なお米、完全無農薬で玄米で食べても安心です。
斎藤さんの完全無農薬ひとめぼれ玄米「ふゆみず田んぼ」と「とろとろ層」、そして完全無農薬の特殊な栽培方法が生命力のあふれるお米をはぐくみます。完全無農薬ですから玄米で食べても安心です。
香川県産特別栽培米こしひかり

平成30年産入荷!

米屋ながはら一番の売れ筋です。
香川県産特別栽培米こしひかり玄米特選玄米の中では断トツにうれてます。リピーター続出で昨年は売り切れてしまうほどの人気でした。
愛媛県久万高原産特別栽培米キヌヒカリ 清流米キヌヒカリ玄米

今年は販売しておりません

高原の水と空気から生まれたお米

久万高原特別栽培米清流米キヌヒカリ玄米味と価格のバランスを考えるとかなりお得なお米です。新鮮な水と高原の環境が低農薬でのお米作りを支えています。リーズナブルでおいしい玄米ならこれ
愛媛県久万高原産特別栽培米こしひかり 森の香りのこしひかり玄米

平成30年産入荷!

海抜800mの高原がはぐくんだ森の香りの清流米
久万高原特別栽培米森の香りのこしひかり玄米まーちゃん、みいこ、奥さんの3人が太鼓判を押したおいしいお米。ほのかに広がる森の香りが魅力です。

このサイトであなたのお米を販売しませんか?

お米大好き!なお米作りにこだわりのある生産者さん募集

只今、募集はおこなっておりません。申し訳ございませんm(__)m

丹精込めてつくったお米がなかなか売れない・・・・。

安く売りたくはない、価値を認めてほしい!
でも、数件お米屋さんを訪ねてみたけれどなかなか買ってもらえない・・・。

そんな生産者さんにご案内です。

取引先募集に関して詳しくはこちら

 

区切り線

ご質問はお気軽にどうぞ

「 米屋ながはら 」店主としての責任は、お客さまに、より良いものを安心して食べていただくことだと考えています。ただ、通販ではいろいろと不安なこともあるでしょうし、玄米やお米に関して「 これ、だれに聞けばいいの? 」という疑問もあるでしょう。

メールにてお気軽にお問い合わせください

問い合わせはフリーダイヤル0120-24-8989
メールでのお問い合わせはこちら

※電話は混み合っているためメールでのお問い合わせでお願い致します

ページTOPへ